目次
カジュアルに使いこなせるファッションアイテムとして、軽量でコンパクトなサコッシュは幅広い世代に人気を集めています。近年では、その影響からイベントグッズやノベルティ、個人用のオリジナルアイテムとしても活用されており、注目度がより高まっています。また、オリジナルサコッシュは小ロットから作成できるため、初めてオリジナルグッズを制作しようと考えている方でも、手軽に挑戦できるアイテムです。
この記事では、オリジナルサコッシュの基本から作成方法、注意点までを詳しく解説していきます。
👜オリジナルサコッシュとは?基本をわかりやすく解説

オリジナルサコッシュを制作するにあたって、まずはサコッシュについての基本を解説していきます。
オリジナルサコッシュの特徴と魅力
サコッシュは肩からかけるタイプの小さめ&薄型のバッグです。ポシェットとの違いはマチがないところで、さらに薄型・コンパクト・軽量であることがサコッシュの特徴となります。ポシェットと違い、男女関係なく使えるスタイリッシュな見た目から、おしゃれアイテムとして人気急上昇中です。そんなサコッシュは、オリジナルグッズとしても注目を集め、イベントグッズやノベルティグッズとして作られることが多くなっています。
オリジナルサコッシュの用途
オリジナルサコッシュは実用性の高さも魅力の一つです。小さいながらも収納力があり、開閉部が大きく開くため物を出し入れしやすく、アクティブな場面で重宝されるアイテムです。特に注目すべきポイントは、オリジナルサコッシュは体にフィットしてくれるため、両手が空くことです。そのため、様々な用途で活躍してくれます。
【用途例】
- 日常使い:近所へのちょっとした外出時
- アウトドア:キャンプやフェス、長時間の活動
- スポーツ:サイクリングやウォーキング、登山の時
- ファッションアイテム:コーディネートのポイント使いアイテム
【プリント技術例】
- UVインクジェット:CMYK出力で鮮やかな色の発色が可能。フルカラーで名入れ、ロゴ、写真やイラストも綺麗に印刷できる。

(引用:販促マニア)
- インクジェット:生地にインクが吸収されるため着色力が強く、イラストや写真が綺麗に馴染む。
- シルクスクリーン:色ごとに「版」を作成。生地への定着が強く摩擦や水など外部の影響を受けにくい。

(引用:トートバック工房)
オリジナルサコッシュの活用アイデアをシーン別で解説

オリジナルサコッシュをグッズとして作る際に、どのような場面で作られているのか、下記にそれぞれの活用アイデアをシーン別で解説していきます。
ビジネス向けのサコッシュ
ビジネスシーンでは、企業のブランディングやプロモーションツールとしてオリジナルサコッシュを活用することができます。特に、ノベルティとしてオリジナルサコッシュを作る際、企業ロゴや社名を印刷するだけで、実用的なアイテムとして喜ばれるグッズになります。また、店舗などブランディングツールとして活用すれば、ショップオリジナルアイテムとして販売することもできます。
イベント向けのサコッシュ
イベントでは、参加者の一体感や特別感を与えることができます。音楽フェスやライブグッズ等でも活用可能で、アーティストやキャラクターをプリントしたオリジナルサコッシュは大人気です。また、スポーツイベントで配布することで、記念品として参加者に喜ばれるグッズになります。
個人向けのサコッシュ
趣味や個性を表現するアイテムとしてオリジナルサコッシュは人気です。特に、オリジナルイラストや創作物、キャラクターをプリントした同人グッズは、イベントの一体感を生むアイテムとして活用されます。また、自分だけのオリジナルデザインでサコッシュを作れば、世界で一つだけの個性的なファッションアイテムとして楽しめます。
小ロットでオリジナルサコッシュを作成するメリットと課題
オリジナルサコッシュを作る際に、少量だけ生産したい場合に発生する課題があります。しかし、それ以上にメリットもたくさんあるため、それらについて詳しく解説していきます。
小ロット作成のメリット
まずは、メリットについて解説していきます。少量だけオリジナルサコッシュを作る場合、初期投資のリスクを抑えることができます。グッズ制作においての大きな問題は、在庫を大量に抱えるリスクです。大量の在庫は管理が難しいため、まずは少量だけオリジナルサコッシュを作成するのがおすすめです。
さらに、少量だけオリジナルサコッシュを作ることで、複数のデザインを少量ずつ作ることができます。バリエーションを増やすことで、よりデザイン性を重視したオリジナルサコッシュ制作ができます。
小ロットならではの課題
一方で、少ロット生産の課題には、様々な制約が出てきます。大量生産と比較すると、一個当たりの単価が高くなる傾向があります。そのため、オリジナルサコッシュを作るにあたり、まずは在庫と費用のバランスを考えて制作する必要があります。また、一部の印刷方法では制約が出てきます。特にシルクスクリーンは少量生産には不向きのため、依頼する業者によっては単価が高額になる可能性があります。
メリットと課題を活かすには
少量生産の最大のメリットはリスクの少なさになります。初めてオリジナルグッズを作ってプロモーションをする場合や個人で作る場合、さらに需要が読みにくいデザインの場合は、少量からオリジナルサコッシュを作ってみましょう。また、小ロットに適した印刷方法(例えば、UVインクジェット)などを行っている印刷業社を選ぶことで、コストを抑えて少量からオリジナルサコッシュを制作することができます。
オリジナルサコッシュの作成手順は5ステップで完了

オリジナルサコッシュを作るにあたって、まずは手順を把握してスムーズに行っていきましょう。その手順は5ステップで完了します。
ステップ1:デザインの決定
サコッシュの生地に印刷するデザインを決定します。企業ロゴやイラストの作成、または写真の選定を行いましょう。さらに、画像のデータ解像度が十分か確認し、印刷される際に不備がないようにデータを作っていきましょう。
ステップ2:素材の選択
オリジナルサコッシュには様々な素材があります。活用用途によって素材の選択をしましょう。
- ポリエステル:軽量で耐久性があり丈夫。洗濯しても縮みにくい。
- ナイロン:摩擦に強く、濡れても乾きが良いためアウトドアに適している。
- コットン:手触りが良く見た目におしゃれ。通気性もよく臭いやカビに強い。
- レザー:高級感があり経年劣化がおしゃれ度をUPさせる。コストが高め。
ステップ3:信頼できる業者選び
オリジナルサコッシュの品質や印刷の仕上がりは業者選びにより決まります。信頼できる業者を選ぶには、まずは過去の実績を確認しましょう。素材の品質のこだわりや印刷技術に定評がある業者は、実績から調べることができます。また、レビューや口コミなどの評判から参考にすることもできます。さらに、実際の品質を確認したい場合は、サンプルを提供している業者を選択すると良いでしょう。
ステップ4:試作品の確認と発注
オリジナルサコッシュの完成品は実際に出来上がるまでどんな仕上がりになるかわかりません。その他、最終確認は重要な手順になります。可能であれば、サンプルを確認するか、試作品を作ってもらってから発注を行いましょう。色味や位置ずれがないか全体的なチェックができたり、色落ちなど耐久性を確認することもできます。試作品の確認段階であれば、変更や修正を依頼することもできるため、この手順が仕上がりを左右します。
ステップ5:納品を待つ
オリジナルサコッシュの納品は基本的に10日から20日ほどかかります。納品までを逆算し、デザインを作るところから1ヶ月くらいの制作期間を考えて作業に取り掛かりましょう。繁忙期は納品に時間がかかることがあるため、早めに注文ができるように行動するのがおすすめです。
小ロット注文時の注意点と失敗しないコツ

小ロット生産は大ロット生産で注文する時より注意しなければならないポイントがあります。失敗しないためにも、注文時のコツを解説していきます。
最小ロット数と価格設定の確認
最小ロット数は業者によって1個から対応可能なところもあれば、30個が最小数と設定している場合があります。業者によって違いがあるので、オリジナルサコッシュを作る際には何個必要なのかによって、業者選びに制限が出てきます。また、一般的に注文数が増えるほど一個当たりの単価が下がるため、少量のオリジナルサコッシュを作る際には、業者選びが重要なポイントになります。
仕上がりイメージの確認方法
少量注文だからといって、デザインに制限されないオリジナルサコッシュを作っていきましょう。そのためにも、仕上がりの失敗を防いでいく必要があります。重要なポイントは、デザインを作り上げていく段階で、仕上がりのイメージを事前に確認していくことです。デザインシミュレーターを利用して、サコッシュの仕上がりを確認したり、実際にデザインを紙にプリントアウトして色味を確認しましょう。
リピート注文時の注意点
在庫リスクを抑えるために、オリジナルサコッシュ少量生産したとしても、追加で注文することで同じオリジナルサコッシュを作ることができます。同じデザインでリピート注文する際に気をつけるポイントは、デザインデータの保管です。最終的に注文したデータを保管しておかないと、うっかり違うデータを送ってしまうことがあります。また、業者によってはオリジナルサコッシュの素材の在庫状況により、継続して同じものが提供されているのかはわかりません。さらに、為替の影響で同じ商品でも価格の変動があるため、予算管理をしておく必要があります。
オリジナルサコッシュの特徴を印刷業者で比較
🍉ケイオー
(引用元:ケイオー)
素材 | ポリエステル |
最小ロット数 | 50個~ |
プリント方法 | UVインクジェット |
特徴:丈夫なポリエステル素材で作られたオリジナルサコッシュです。程よいサイズ感が特徴で男女ともに使いやすいデザインで、本体の両面にはオープンポケットが2つずつ付いているから、実用性にも富んでいます。ケイオーのサコッシュはこちらの記事「小ロットでオリジナルサコッシュを作りたい人向けのコツとポイント」「自作イラストやロゴで作るオリジナルサコッシュプリント入門ガイド」でもご紹介いただきました。
小ロット作成ならケイオーのオンラインサイト
\「オリジナルグッズマーケット」がおすすめ/
ケイオーの公式オンラインショップ「オリジナルグッズマーケット」では、小ロット(20個~)からのご注文に対応しております。また、量産前の試作(校正)も1個から承っており、お客様がデザインしたサコッシュを実際にお手に取ってご確認いただけます。
色味やデザインバランスの微調整など、品質にこだわりたい方におすすめです。
素材試作(校正) | 1個~ |
最小ロット数 | 20個~ |
サンプル購入 | 可能 |
🍈オリジナルグッズドットコム
(引用元:オリジナルグッズドットコム)
特徴:ポケット付きで素材には撥水加工がされているサコッシュです。野外イベントやアウトドアにも最適で、最低限の防災グッズも入る実用性の良さが特徴です。
素材 | ポリエステル |
最小ロット数 | 30個~ |
プリント方法 | UVイシルクスクリーン |
🍌プリントバッグ
(引用元:プリントバッグ)
特徴:デザインによってオリジナルサコッシュの色を選べるのが特徴です。ミニサイズながらも、ボトムにマチがあるため意外にも荷物が入るサコッシュです。
素材 | ポリエステル |
最小ロット数 | 1個~ |
プリント方法 | インクジェット、アイロンシート、シルクスクリーン |
🍓オリジナルグッズラボ
(引用元:オリジナルグッズラボ)
特徴:シンプルデザインで、フェスイベントにも使いやすい撥水性加工のサコッシュです。ゴテゴテした加工がないため、ロゴやシンプルなイラストでスタイリッシュなサコッシュが作れます。
素材 | ポリエステル |
最小ロット数 | 1個~ |
プリント方法 | シルクスクリーン |
オリジナルサコッシュを小ロットで作るならケイオーにおまかせください!
ケイオーでは国内の自社工場で受注から印刷、検品まで一貫して行っているため、高品質・低価格のオリジナルサコッシュを小ロットからお作りいただけます。
さらに、ケイオーのオリジナルサコッシュは、ポリエステル使用で軽量でコンパクト。内外、複数のポケットがあり収納力に優れているため日常に使いやすいオリジナルグッズとして人気です。
販売に必要な資材も多数取り揃えておりますので、お客様にはデザインをご入稿いただくだけでオリジナル商品として販売していただくことができます。短納期・小ロットでの対応も可能ですのでご不明点がありましたらお気軽にご相談ください。
こちらの記事もおすすめです
サコッシュをオリジナルグッズとして作成したい方はこちらの記事もおすすめです。
制作のアイディアや注意点など役立つ情報を紹介しているので是非チェックしてみてください!